第2回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2024年11月27日)
今年度第2回MEMS事業者連携委員会(委員長:東京大学年吉洋教授)を、オンラインで40名程の事業者や大学の先生方のご参加を得て、2024年11月27日に開催いたしました。
まず年吉委員長から、本日の議論は、昨年度末に取りまとめた「我が国MEMS事業者の動向に関する調査」の中に提起された課題の中から、アプリケーション並びに経済安全保障的な観点からみたMEMSの重要性について取り上げたいとのお話があり、事務局からの状況の説明に続いて、議論が行われました。
アプリケーションについては、医療系でウェアラブルデバイスが進展し、ケミカルやバイオ関連の情報取得が主体になってくる、環境計測分野でも高性能なガスセンサが求められる来るのではないか、それらのセンサに対してAIとの融合が重要であるなど、多数の意見が出されました。
経済安全保障とMEMSについては、事務局から世界半導体統計でMEMSは半導体の一部として世界では半導体と同様に振興されているが、日本ではこれまでの半導体・デジタル戦略や経済安全保障推進法の中では、MEMSが明確に謳われていないところ、引き続き経済産業省にMEMSの経済安全保障上の支援を働きかけたいとの説明があり、それに沿って、様々な意見がだされました。アプリとも関係しますが、MEMSにおいて投資の規模と製品の売上のバランスがとれないところでの、ファウンドリなどの活用やROI(投資対効果)的な考え方も入れての支援などの重要性が議論されました。
次回開催は2025年3月12日となります。
なお、この「MEMS事業者連携委員会」は、MEMSに関する事業や研究を行われている事業者や、大学・公的研究機関の方々には、広く門戸を開放しておりますので、ご関心のある向きは、これからのご参加を歓迎いたします。
委員会への参加には委員やオブザーバ等への登録が必要ですので、下記事務局の方にお問合せをいただければと思います。また当センターホームページからも登録可能です。
★MEMS事業者連携委員会ホームページ
https://www.mmc.or.jp/mbcc/index.html
★MEMS事業者連携員会事務局
(MEMS事業者連携委員会事務局 八嶋 昇)
| 固定リンク
« MSEC 2024 (MEMS & SENSORS EXECUTIVE CONGRESS) 参加報告 | トップページ | Future Technologies from SENDAI合同シンポジウム参加報告 (2024年11月25日~28日) »
「活動全般」カテゴリの記事
- MEMS協議会 2024年度MEMS懇話会開催(2024年12月26日)(2025.01.10)
- 新年のご挨拶(MMC 2024年10大ニュース)(2024.12.27)
- 第2回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2024年11月27日)(2024.12.09)
- マイクロマシンセンター各種委員会及びMEMS協議会の活動について(2024.08.06)
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2024年6月13日)(2024.07.08)
コメント