« MemsONE V5.0リリース案内 | トップページ | NBCI「TIA-nanoの見える化」第1回講演会にて、MNOICの紹介をしました。 »

2012年3月 8日 (木)

第18回MEMS講習会開催される(2月28日)

 2月28日(火)に京都大学楽友会館でMEMS講習会が開催されました。今回は「ナノバイオデバイス及び次世代ヘルスケアシステムの最前線」をテーマにナノバイオデバイスとそれらを応用した医療ヘルスケアシステムの分野において、デバイスからシステムまで最新の研究開発に携わっておられる研究者の方をお招きして、講習会を開催いたしました。
 70人の会場は満席になり、最近、この分野への関心が非常に高いことが伺えました。講演内容の要点は以下の通りです。

1.【基調講演】京都大学 マイクロエンジニアリング専攻 小寺 秀俊
  「バイオMEMS及び医療用マイクロシステムの最新動向」
・MEMS、マイクロTASの開発の歴史
・マイクロ素子開発のためのオープンな試作ライン、開発拠点となる大学のネットワークを構築
・小寺研究室では医療検査システム用のナノデバイスとして、進行波型マイクロポンプ、表面プラズモン共鳴バイオセンサ、マルチマイクロチャネル、信号の送受信を行うマイクロアンテナ等の素子を開発
・再生医療に必要な細胞機能計測を行うマイクロ素子を開発P2280074

2.名古屋大学  工学研究科・医学研究科 教授 馬場 嘉信
  「ナノバイオデバイスが拓く未来ヘルスケアとバイオセンサへの展開」
・最先端研究開発支援プログラム/川合プロジェクトより開発デバイス紹介
・細胞チップを用いた超高感度ガン検出、1ppmの血液中のがん細胞を検出
・みどり虫を使ったガン細胞検出、ガン退治
・量子ドットを応用したDNA解析、幹細胞作用のイメージング化

P2280082

3.オムロン株式会社 技術本部 中嶋 宏 
 「ホームメディカルケアへの取り組み」
・生活習慣病予防のため家庭でのセルフモニタリングが重要な指標に
・特に血圧の日常管理が重要
・オムロンヘルスケアでは血圧、体脂肪、活動量等を測定し、携帯アプリを活用した健康増進のためのアドバイスを行うウェルネスリンクサービスを開始

4. ㈱国際電気通信基礎技術研究所(ATR)環境知能研究室 野間 春生
  「位置情報を応用した病院情報システム」
・病院の看護婦に位置情報センサを付けて行動を把握、看護婦の作業の効率化(負荷低減)に寄与

5.ローム株式会社 ナノバイオニクス研究開発センター 丹羽 大介 
  「ロームのナノバイオへの取組みとマイクロ流体バイオチップの開発」
・ロームの医療ヘルケア分野への取組み紹介
・3つのキーコンセプト:ポータブルシステム、マイクロフルイディクス、オプティカルセンシング
・マイクロTASを応用した微量サンプル血液分析装置を商品化
・半導体プロセスコンパチ表面プラズモンバイオセンサ、呼気診断への応用

6.ソニー株式会社 先端マテリアル研究所 勝本 洋一 
  「マイクロ流路技術による細胞分析の新展開」
・マイクロTASを応用した血液診断用高速フローサイトメータの開発

7.オリンパス株式会社  
  「MEMSカンチレバーとナノバイオデバイス」
・MEMSカンチレバーのバイオ分子形状(タンパク質、DNA)観察への応用

8.MMCファンドリーネットワーク委員会 貫井 進(オムロン株式会社) 
  「MEMSファンドリーサービス」

9.みずほ総研㈱ 藤原 信代 
  「MemsONEを用いたMEMS設計及び今後の展開

10.マイクロマシンセンター 三原 孝士
  「マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)紹介」

11.京都大学 Nanohab 松嶋 朝明
   「次世代低炭素ナノデバイス創製ハブ」

全体を通して、MEMSのバイオや医療ヘルスケアデバイスへの応用は、約20年ほど前から行われてきましたが、今回のローム様のマイクロTASを応用した血液分析装置の商品化をはじめとして、ようやく本格的な実用化フェーズに入ってきました。今後高齢化社会を迎え、オムロン様に講演頂いたホームヘルスケアのようなPOC医療・ヘルスケアへのニーズが益々高まってくることは間違いなく、MEMSの大きな応用事業に成長しつつあることが強く感じられました。
講演会後、懇親会が催され多くの方に交流をして頂きました。
今後も社会のトレンドにマッチした魅力ある講習会を企画していきますので、また多くの方の参加をお待ちいたします。

阪井 淳

|

« MemsONE V5.0リリース案内 | トップページ | NBCI「TIA-nanoの見える化」第1回講演会にて、MNOICの紹介をしました。 »

講習会・先端技術交流会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« MemsONE V5.0リリース案内 | トップページ | NBCI「TIA-nanoの見える化」第1回講演会にて、MNOICの紹介をしました。 »