« 第16回国際シンポ ご参加有難うございました。 | トップページ | 広報誌「マイクロナノ」全号揃う(1号~最新号) »

2010年8月10日 (火)

TIA-NMEMSシンポ 松下経産副大臣を迎えて高い注目を浴びる!

 つくばナノテク拠点の実現を目指す活動の一環であり、MMCおよびMEMS協議会の大きな活動項目を紹介するためのシンポジウム、「TIA-NMEMSシンポジウム」を、マイクロナノ2010の同時開催プログラムのひとつとして、2010年7月30日 10:30-12:30、東京ビッグサイト東5ホール内、特設会場Aにて開催しました。当日は来賓として、経産省松下副大臣にもご参加いただき、また、産総研 野間口理事長を始め、大学、産業界の責任ある立場の方々に講演をしていただくなど、拠点実現に向けた産学官の意気込みが表れた充実したシンポジウムとなりました。
 
 つくばナノテク拠点の6つのコア領域の一つでMEMS分野のR&D拠点となる、つくばイノベーションアリーナNMEMS(TIA-NMEMS)は、日本のMEMS産業が今後、国際的な産業競争力を強化するために重要な役割を果たすことを期待されています。しかしその実現には産学官の様々な視点からの検討が必要です。今回のマイクロナノ2010の中で関連するシンポジウムを開催することで、実現に向けた機運の盛り上がりを狙いました。また、このようなシンポジウムは、会社経営層、研究マネジメント層の関心が高いと想定されます。技術的な情報交換だけではなく、政策的、社会動向的な情報についても講演会を開くことで、より幅広い層の来場を期待しました。
 
 本シンポについては、「産業競争力を強化するTIA-NMEMS オープンイノベーション拠点の実現を目指して」と題し、産総研との共催としてプログラムを検討しました。拠点形成のベースとなる産総研からの講演、また、当面、拠点におけるR&Dの中心的な活動となるBEANSプロジェクトおよびGデバイスから研究開発の内容と拠点形成との関係を、さらに実際に産業競争力の強化における主役となる企業側からの期待を講演として集めました。
 
 ご挨拶者、講演者等は以下のとおりです。

司会 前田 産総研集積マイクロシステム
    研究センターセンター長
主催者挨拶 今中 オムロン執行役員常務
来賓挨拶 経産省 松下副大臣
講演 産総研 野間口理事長
東大 BEANS-SPL 藤田教授
産総研 伊藤 副研究センター長
大日本印刷
鈴木 MEMSセンター副センター長
住友精密工業 神永社長
日立製作所中央研究所 
後藤 計測システム研究部部長
セブン-イレブン・ジャパン 
三谷 取締役常務執行役員

 参加者数は、展示会開場直後という時間帯にも関わらず、210席の会場が満席という状態でした。松下経産副大臣や野間口産総研理事長など、すべてが責任ある立場からの講演であり、注目度が高かったと想像されます。
 
 松下副大臣のあいさつでは、政府の取り組む科学技術課題との関連に言及し、つくばナノテク拠点の重要性と期待が強調されました。産総研 野間口理事長の講演では、類似の海外研究機関との差別化という観点から、IPに関する仕組みの充実に取り組んでいることが紹介されました。そのほかの企業からの講演では、実際に進行しているR&Dプロジェクトがどのように自社の競争力強化と関連するか、大いなる期待が述べられました。講演資料は、PDFにして約1カ月を目途に、展示会ホームページにて公開する予定です。今後も、関係する産学官の皆様の拠点実現に向けたご指導とご協力をお願い申し上げます。

(写真は、上から来賓あいさつの松下副大臣、産総研 野間口理事長、住友精密工業 神永社長、セブン-イレブン・ジャパン 三谷取締役執行役員常務)
経済産業省 松下副大臣
産総研 野間口理事長
住友精密工業 神永社長
セブン-イレブン・ジャパン 三谷取締役執行役員常務

|

« 第16回国際シンポ ご参加有難うございました。 | トップページ | 広報誌「マイクロナノ」全号揃う(1号~最新号) »

MNOIC/TIA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第16回国際シンポ ご参加有難うございました。 | トップページ | 広報誌「マイクロナノ」全号揃う(1号~最新号) »